1,434万kW/2,326万kW (07/05 02:00)
61%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?key=445252
2008年10月29日(水) 
10月は高校時代より信仰している所の大祭月であるため、混雑する日曜を避けて昨日行きました。所属する教会が舞鶴にあるため、なかなか行けず、来られる信者さんなどを1か月のお世話勤務があるとメールを貰っていたので会長さんにも会いたかったからです。お父さんからお世話になっている教会ですのでお互いに同年代です。一般的に宗教というと「悩みを持つ人」とか暗いイメージが一部にあるようです。確かに言語障害のある私は大いに悩みました。でも、60歳を前にして特定の信仰をPRするつもりはないのですが信仰とは「お礼」だと友達にも言えるようになりました。みなさんの信じる神様にお礼したら必ず見守って下さると思います。新聞などを見ると目を覆いたくなるような事件がのっています。だからこそ、祈りとお礼が大切ではないでしょうか。
閲覧数1,897 カテゴリ日記 コメント5 投稿日時2008/10/29 17:12
公開範囲外部公開
コメント(5)
時系列表示返信表示日付順
  • 2008/10/29 20:02
    お疲れ様でした☆ 舞鶴とはまた、遠いですね。ちょっとした旅行ですね~。

    日本人に足りなくなってきたのは、信仰心・感謝すること、自分だけの力で生きているのではないと知ること、かなぁと思います。神様仏様や親・・信じられる大いなるものがボンヤリしていることが、殺伐とした世にしているのかなぁとも。

    こはたノたかしさんは、良い方々・信仰に出会えてお幸せですね。ただお願いするだけでなく、感謝することを教えてもらうと、何気ない日々が彩られるようです。
    次項有
  • 2008/10/29 22:18
    こんばんわ!

    京都の神社仏閣の近くで育ったので、色々な宗教にかこまれ過ごしました。
    家では仏壇に手を合わせ、幼稚園では教会で礼拝し、祖母のお供で神社に月参りしてました。

    「いつも神さまや仏様があんたのこと見てはるよ」と言われてきました。

    この年齢になりますと、今あることを感謝するこの頃です。
    次項有
  • 2008/10/30 16:44
    ヒッチさん
    具体的には、親に感謝する事だと思います。
    それから、有縁の先生 友達に頭を下げる。

    私は、中々頭が下がりませんでした。
    傲慢な生意気な弟子だったと思います。

    この歳になって、報恩したいと思います。
    先生申し訳ありません。合掌
    次項有
  • 2008/10/30 17:52
    ヒッチさん
    祈りとお礼まさに仰る通りだと思います。願いと感謝とも言ってもいいですか。祈り、何処までも世界の平和を祈る。お礼、何処までもお育てを戴いたことに、お礼する。本当にその通りだと思います。
    真実のみ教えどうも有難う御座います。
    合掌
    次項有
  • 2008/11/05 14:46
    ヒッチさん
    こはたノたかしさん。日記をすこしづつ読ませて戴いています。

    こはたノたかしさんに、ポスタルくらぶでお会いでき
    友達にして頂いたお陰でそしてココログで再開出来たお陰でお茶っ人を知り、学んでいます。

    このご恩出会い、大切にしたいです。 合掌
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
こはたノたかしさん
[一言]
■この日はどんな日
ほかの[ 10月29日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み