1,681万kW/2,829万kW (07/04 23:55)
59%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?key=798925
2011年02月07日(月) 
土曜日曜に開かれた市民フォークライブ、私は日曜のお昼前、生涯学習センターに着きました。ちょうど、映画『若者たち』の話しをされていました。山本圭主演で確か昭和45年頃の作品で、大阪万国博が開かれ私は20歳で昨日の出演者と同じ私も団塊の世代といえるでしょう。ちょうど、60歳前後、子供たちも結婚し、勤めもそろそろ、定年。今さら新婚時代じゃあるまいし、家庭からぬけだし、気の合った仲間と若い頃かじっていたギターなどを取り出して私はハモニカさえふけない楽器音痴ですが、昨日の出演者のほぼすべての曲が私の青春でした。最後に皆で『いちご白書をもう一度』を歌いましたが、私は青春時代の映画は何と言っても『卒業』結婚式場の牧師が永遠の誓いを言ってる最中、「やめろー、やめてくれー」。花嫁をさらって逃げる主人公、当時かっこいいと映画館で感動していましたが、今思うとあの後20年後30年後は? 思ったりします。昨日はみんな輝いていましたよ。一番輝いていたのは、うさぎょん、貴女です。



閲覧数2,162 カテゴリ日記 コメント3 投稿日時2011/02/07 12:38
公開範囲外部公開
コメント(3)
時系列表示返信表示日付順
  • 2011/02/07 17:22
    こはたノたかしさん こんにちは。

    なんだか照れくさい一文が・・・だはははっ
    ご来場ありがとうございました。
    たかしさんにとってはジャストミートでしたね。よかった~!
    楽しんでくれはったら、もういうことなしです!
    「卒業」
    改めてみてみたくなりますね・・・ほんと。
    次項有
  • 2011/02/08 00:01
    歌は世につれ世は歌につれ。

    人生は、歌とともに流れ、思い出は積み重なっていく。

    「卒業」かあ・・・・。
    と、遠い目になる。
    サイモン&ガーファンクルの名曲♪が、良かったですね。
    堂島の、大毎地下劇場で観たなあ。

    「若者たち」
    は、文化センターで観ました。
    3番の歌詞が、意外に明るい内容だったなあと、思い起こしています。
    次項有
  • 2011/02/08 16:09
    ビッキーさん、文化センターで思い出の映画会の企画宜しく、大ホールいっぱい難しいかなぁ。
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
こはたノたかしさん
[一言]
■この日はどんな日
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み