1,986万kW/2,233万kW (09/26 14:50)
88%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?com_mode=1&key=1193502
2016年10月30日(日) 
春と秋に開かれる特別公開、今回初めて教会が加わりました。正教会、カトリックとプロテスタントと異なる流派で日本には幕末にロシアから伝わったとか・・・白壁と薄緑色の銅板ぶき屋根の教会は木造で京都府庁の旧本庁を設計した松室重光が明治36年完成され京都市有形文化財に指定されています。内部はイコンと呼ばれる30面の聖画が壁にはめられ周りの装飾豊かなパネルも美しいでした。又、ナイフや聖器物も本家のロシアにもないものですが、100年以上たち傷みが激しく修復が必要で特別公開に初参加されたとか。土曜の昨日はいっぱいの人でした。特別公開は11月7日までです。昨日の歩数7191歩
閲覧数2,599 カテゴリ日記 コメント5 投稿日時2016/10/30 13:33
公開範囲外部公開
コメント(5)
時系列表示返信表示日付順
  • 2016/10/30 19:29
    ヒッチさん
    fbでこはたノたかしさんのご投稿を知りました。都会のほうが、田舎よりよく、歩くようですね。メタボには、いいように思います。今年も今風邪をひいています。去年の事を思い出しました。面目ない。

    早く肩の筋の損傷が治らないかなあ。こはたノたかしさんの事は何時も思い出しては、思っています。お元気でいてくださいね。
    次項有
  • 2016/10/30 20:24
    お大事に…方も治って・・・宇治でお会いしましょう。いつもありがとうございます。
    次項有
  • 2016/10/30 22:15
    函館のロシア教会は見たことがあるのすが、地元の京都にも
    あったんですね。
    知りませんでした。
    次項有
  • 2016/10/31 09:19
    おはようございます

    しりませんでした!!
    教会は空気が澄んでいる気がして、たまに行きたくなります。
    次項有
  • 2016/10/31 11:07
    御池で降り・・・薬局やコンビニなどで聞いて・・・少し分かりにくいでした
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
こはたノたかしさん
[一言]
■この日はどんな日
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み