1,978万kW/2,215万kW (09/26 10:35)
89%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?key=1174418
2015年06月14日(日) 
文化博物館に行きました。豊臣秀吉死後3年後の慶長5年9月15日、関ヶ原において戦国最大規模の合戦が繰り広げられました。徳川家康、黒田長政率いる東軍が、豊臣家に忠誠を貫く石田三成ら西軍を大雨になったこともあり、僅か1日で決着がついて勝利した天下分け目の関ヶ原合戦の全貌を見ることができます。武具、甲冑合戦図屏風など、勝利に導いた黒田長政の甲冑は凄かったです。東軍西軍のメンバーを読んでいると妻など人間関係の勢力で悩む模様は現代とあまり・・・。この合戦後、豊臣を完全に滅ぼし徳川時代到来まで約15年かかったそうです。日本史もう少し真面目に・・・猛反省した私です。7月26日までです。昨日の歩数7187歩
閲覧数2,295 カテゴリ日記 コメント5 投稿日時2015/06/14 13:26
公開範囲外部公開
コメント(5)
時系列表示返信表示日付順
  • 2015/06/14 19:56
    こんばんはっ

    全貌が見られるのですか。すごいですね。
    まだしばらくあるのか~っ行けるかな。
    次項有
  • 2015/06/14 20:42
    ヒマ人の私は土曜あたり色々いけますが・・・忙しい奥様は・・・・。
    次項有
  • 2015/06/15 18:04
    ヒッチさん
    こんにちは。

    60歳過ぎて行くところが有るのは、幸福です。

    と言う人がいます。色々行きましょう。
    次項有
  • 2015/06/16 11:03
     国立博物館の裏(北側)、博物館の西側交番の処の広い道を上がると、秀吉の立てた方広寺の一部が残っています。博物館にかかるところに大きな石垣があって凄さがしのばれます。
     このお寺の一部に大坂冬の陣の難癖づけに利用された大鐘(国家安康の文字入り)がごろんとおいてあります。ちょこっと案内はありますがこんな大スターがなぜ?と言った感じです。最近ブームのようなので立派になるかも。

     博物館へ行かれた折には覗かれるのも良いですよ。
    次項有
  • 2015/06/16 14:15
    ありがとうございます、今度覗いてみます。
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
こはたノたかしさん
[一言]
■この日はどんな日
ほかの[ 06月14日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み