1,464万kW/1,845万kW (09/27 11:40)
79%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?key=1186372
2015年09月21日(月) 
地下鉄の広告を見て、文化博物館に行きました。平安時代後期後白河天皇の発願で、熊野33度参拝や西国33度巡礼が京都でも始まったといいます。新京極の誓願寺や東寺など文化博物館を中心に33ヵ寺・・・でも、明治維新衰退したといいます。私は初めて知りました。でも、平成17年観音場会ができ10年の記念の展覧会です。ここでは京都府指定文化財の『清水寺参詣曼荼羅』が圧巻でした。清水寺が1469年全焼し1481年再興する苦労など京都が全く無知だったことを思い知りました
11月23日までです。
閲覧数1,961 カテゴリ日記 コメント4 投稿日時2015/09/21 19:22
公開範囲外部公開
コメント(4)
時系列表示返信表示日付順
  • 2015/09/22 10:18
    こんにちはっ

    へーそうですかっ!知りませんでした。面白そうですっ
    次項有
  • 2015/09/22 11:20
    京都に住んで65年、もっともっとおもろいことがいっぱい・・・。
    次項有
  • 2015/09/23 22:11
     2階の常設会場、結構凄い展示ですね。

     隆志さんが書かれたダビンチへ行った時、2階へ回ったら、祇園祭関係と古文書の展示でした。古文書、まったく読めないし、地味なものでしたけど、ほとんどが国宝、びっくりしました。
     もう、展示替えになったんですね。
    次項有
  • 2015/09/24 11:54
    土曜日に行きましたが、前日から始まりました。隣にも別の展示があり2階は穴場かも・・・・。
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
こはたノたかしさん
[一言]
■この日はどんな日
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み