1,445万kW/1,861万kW (09/28 20:35)
77%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/index.php?cid=1&key=31152&ps=50
■日記の書き込み
書き込み数は801件です。 [ 1 ... 46 47 48 49 50 51 52 53 54 ... 81 ]
2013年02月10日(日) 
今も昔も魅力的な響きを持つ京都。古くから多くの人達が京都を想うこころのこころを様々な形で表現してきました。京都府は平成23年から2年にわたり、現代京都の日本画壇を代表する作家に依頼し京都の風景を描いた100点の作品を「こころの京都百選」と認定した記念の展覧会が文化博物館で昨日から始まりました。4階の第1会場は京都を描いた江戸時代の画家円山応挙の『京名所図屏風』からはじまります。これをお手本にした竹内栖鳳など明治大正昭和平成の京都や関西の作家だけでなく、横山大観下村観山など関東の作家が京都を想って描いた作品も多く含まれ上村松園の

閲覧数2152 カテゴリ日記 コメント3 投稿日時2013/02/10 19:19
公開範囲外部公開
2013年02月06日(水) 
『朝日新聞レジタル版』にこんな質問が含まれていたので「京都府」「宇治市」「木幡」で検索しました。瞬間、、「30年間で震度6弱以上の揺れに見舞われる確率が大きく赤で7.31%とでました。国土交通省発行の『大字町丁目位置参照情報2011版』より、と。同時に防災科学技術研究所「地震ハザートステーション」作成の地震が起きた時の京都を中心の発電所ガス石油コンビナート等がどうなるかの地図もでました。ということは私たちはあまり目にふれないけど、もっと多くの情報を各役所が神戸や東北の震災が起きることを想定し集め準備しておられる事、こんな事を思

閲覧数1905 カテゴリ日記 コメント3 投稿日時2013/02/06 14:44
公開範囲外部公開
2013年02月02日(土) 
いつも土曜日は出掛けるのですが、珍しく自宅にいたので映画を見ることにしました。『雪の渡り鳥』と『激動の昭和史沖縄決戦』の2本立て、実は昨年契約した日本映画チャンネルで本日放送されたものをビデオにとったものです。『雪の・・』は1957年作品、山本富士子が娘役で長谷川一夫の青年が何故か三角関係で敗れる役で志村喬らが脇を固める長谷川伸の股旅物、初代ミスユニバースに相応しい美しい山本のきもの姿でした。『激動の・・・』は太平洋戦争末期の沖縄の悲劇の小林柱樹丹波哲郎主演の1971年作品、本日は比較的古い作品でしたが、前年作も含めCMなしノ

閲覧数1915 カテゴリ日記 コメント2 投稿日時2013/02/02 18:25
公開範囲外部公開
2013年01月27日(日) 
『京の冬の旅』を読んでいると、今年のコースに東寺の小子房があることを知りました。前回書きました特別展観『国宝・・・』で国立博物館で学んだ宮中の新年行事、後七日御修法がまさにここで平安時代から現在まで行われているからです。資料によると昭和9年に再建されたこの建物、七代目小川治兵衛作とされるお庭や空海が高野山に修行に行くとき通ったされる国宝の蓮華門を眺めながら中に入りました。ここは堂本印象の水墨画の襖や極彩色で優美な部屋があり皇室の新年行事を挙行するのに相応しい建物でした。又特別公開されている五重塔も見ました。ボランティアガイドさ

閲覧数2083 カテゴリ日記 コメント3 投稿日時2013/01/27 13:26
公開範囲外部公開
2013年01月19日(土) 
国立博物館で開催されている特別展に行きました。現在も宮中で行われている正月行事、後七日御修法(ごしちにのみしほ)この言葉を私は初めて聞きました。何と平安時代、空海により天皇の健康と国の安泰を祈り曼荼羅などの仏画を1月8日から1週間、主に東寺にかけるので単に「後七日」ともいうそうです。国宝の十二天像本当良かったですよ。
途中、大治2年3月13日の東寺大火災などいくつかの中断もありましたが脈々と続く行事で今年も皇室から使者が来られ挙行されたといいます。空海というと思い起こすのは最澄と共に遣唐使。日本に密教を・・・ここを色々書くと日本史

閲覧数2098 カテゴリ日記 コメント2 投稿日時2013/01/19 21:32
公開範囲外部公開
2013年01月13日(日) 
昨日、コンサーホールで開かれました。今回の演目はベートーベンのピアノ協奏曲第5番『皇帝』デイーリアスの『春を告げるかっこう』そして、シューマンの『春』でした。指揮は山田和樹氏、ピアノは仲道郁代さんお2人共Eテレ等で活躍中そして『皇帝』は中学の音楽の授業中先生がかけてくれて感動し、買った1枚だったので正月にふさわしい豪華さに楽しみにしていました。今回、友の会から送ってきた座席番号は6列の1番、だいぶ前だと何気なく座った座席、山田氏の指揮棒の動きそして、仲道さんのピアノに触れる指先の動き本当によく見えました。今後この番号を憶えてお

閲覧数1699 カテゴリ日記 コメント2 投稿日時2013/01/13 13:24
公開範囲外部公開
2013年01月06日(日) 
今まで何回かアップしました聖地でのおすましと水菜のお雑煮の接待が昨日から3日間開かれ例年は高校の友達と行くのですが、お互いの日程が合わず私は1人で昨日初詣でも兼ねて行きました。お餅は全国の教会などが聖地のお元日に向けてお供えした座布団みたいな大きなものを『朝日レジタル版』によると今年は42トンになったそうです。それを高校の友達を含む1100人が4日に押し切りで丁寧に小切りし、当日の給仕は信者の子弟たちがお世話するのですが、餅焼きは信者さん担当で昔母がやっていたのを見学しましたが炭火の上に巨大なアミを乗せて焼くのはまさに圧巻です

閲覧数1830 カテゴリ日記 コメント3 投稿日時2013/01/06 15:53
公開範囲外部公開
2013年01月03日(木) 
雲一つない、お元日で平成25年が明けました。今年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。1日は例年通り雑煮を食べたあと年賀状を一枚いち枚友の顔を浮かべながら拝見、今年も沢山戴きました。その後、氏神である許波多神社へ行き返りの歩きは餅の腹ごなしになりました。二日は、地下鉄と近鉄、そしてJRを乗りづいで城南宮と御香宮の初詣でのはしご、年々着物姿が少なくなりましたが城南宮での幼児の振り袖姿を複数見かけたのはお正月を感じることができました。あとは、テレビ、今年は昭和五八年制作の『おしん総集編』が印象に残りました。今日まで三作品。そして近く第一話

閲覧数1638 カテゴリ日記 コメント16 投稿日時2013/01/03 14:26
公開範囲外部公開
2012年12月30日(日) 
「気ぃ付けていい正月迎えてやぁ」。午前中3時間、ヘルパーさんは好物の雑煮を作り神棚の掃除やカレンダーを替えたり…して帰られました。30日例年通り、本年最後の更新になりました。今年も沢山コメントを貰ったり、年賀状の「こはたノたかし」から入ってもらった友達が何人かおられることが週間ランキングや偶然会った人達や個人のメールなどからわかります。書いた雑文も6年で395。言語障害の障害者の書いた下手な文章でもみんなに読んでもらうことで生かされていることを有難く思います。来年5月の7年目に向けて楽しく文章を紡ぎだしていくつもりですのでこれ

閲覧数1714 カテゴリ日記 コメント8 投稿日時2012/12/30 15:35
公開範囲外部公開
2012年12月23日(日) 
昨年、少し淋しく感じたクリスマス今年は、ハープの内田奈織音楽事務所にアスニ―クリスマスコンサートのチケットを送ってもらいました。京都市生涯学習総合センターで月1開催されるコンサート、私は最近コンサートホールばかり・・・ハープもご無沙汰なので久し振りに内田奈織さんの音色が聴きたかったからです。今回は内田さんの他にファゴットの仙崎和男さん、フルートの井伊亮子さん、そしてソプラノの西側真里子さんも加えた豪華メンバー、もう4,5年のクリスマスコンサート、スタート曲とされるジョリブェの『クリスマスのパストラール』の4曲が演奏され続いて内

閲覧数1871 カテゴリ日記 コメント2 投稿日時2012/12/23 12:50
公開範囲外部公開
[ 1 ... 46 47 48 49 50 51 52 53 54 ... 81 ]
■プロフィール
こはたノたかしさん
[一言]
■この日はどんな日
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み