1,409万kW/2,326万kW (07/05 02:35)
60%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?com_so=DESC&key=495427
2009年01月24日(土) 
1月13日、午後6時31分、母大橋きみ子は胃がんのため、私ら最も親しくしていたものに見守られ静かに八十八歳の生涯を閉じました。そして、15日、珍しいぐらいの晴天と親しくしていた人たちに見送られながら天国に旅立ちました。重度障害の私を多少多めですが1人前に育て上げ満足して逝ったと息子として、思います。母の最期から見送りまで有難う、この「言葉」を何回言ったでしょう。日本で最も美しいことば、「ありがとう」。この言葉を胸に善意に囲まれながらこの地で私の余生を歩いて行きたいと思います。なお、私独りになりましたことでもあり、香典ご供物など、固くお断りします。
閲覧数2,081 カテゴリ日記 コメント7 投稿日時2009/01/24 16:35
公開範囲外部公開
コメント(7)
時系列表示返信表示日付順
  • 2009/01/27 20:26
    ヒッチさん
    こはたノたかし様。 わたしの親父の時、亡くなって、2週間頃、現実に帰って寂しさがどっと襲ってきました。

    こはたノ様、今頃如何しておられますか。

    わたしの場合は、友達が力を呉れました。
    後は時間が解決してくれました。

    お元気な日記待ってますよ!!
    次項有
  • 2009/01/26 14:56
    ろくさん
    こはたノたかしさん
    お母様のこと本当にびっくりしました。
    先日お伺いしたときに、表に忌が貼られていたのでびっくりしたのですが、私からは切り出せませんでした。。
    ごめんなさい。
    こはたノたかしさんから言ってくださったときにも、うなづくばかりでちゃんとお話できずごめんなさい。
    こんなにお近くにいながらなんのお手伝いもできず申し訳ありませんでした。
    パソコンのこと、その他のこと、出来る限りお手伝いする気持ちでいますので、ご連絡くださいね。
    お母様、心よりご冥福をお祈りいたします。
    次項有
  • 2009/01/25 07:56
    親に言えることで、

    ありがとう以上の言葉は見当たらないものですね。

    もし息子が私の最後にありがとうと言ってくれるなら、あぁいい人生だったと思うのでしょう。

    そして、人様からの善意に感謝できる子供に育ってくれたことを、心から喜ぶでしょう。

    お母様、どうぞ安心して
    ゆっくりお休みください。
    次項有
  • 2009/01/24 20:25
    お母様がお亡くなりになったとのこと、
    びっくりいたしました。

    がんばってお正月を越されたのですね。
    「ありがとう」の言葉を一杯かかえて旅立たれたことでしょう。

    心よりご冥福をお祈り申し上げます。

    次項有
  • 2009/01/24 19:43
    ヒッチさん
    驚きました。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・言葉が思い浮かびません。わたしの父が73歳で不慮の事故で急死した時、
    失語症になりました。

    ご冥福を心からお祈りしております。
    次項有
  • 2009/01/24 19:38
    そうでしたか・・・・それは・・・
    それでもきっと立派に育たれた貴殿を誇りに思っての旅立ちと思います。
    まだまだ色々とお忙しいことと存じますが、お体だけは十分お気をつけて。
    心よりご冥福をお祈り申し上げます。
    次項有
  • 2009/01/24 17:32
    コッチさん
    お母様を亡くされたとのこと、心からお悔やみ申し上げます。こはたノたかしさんには58年間ご一緒に暮らされた格別のお母様ですから、さぞかし大きなショクだろうと推察申し上げます。しかし、もう自立生活に入られたのですから、大丈夫ですよね。

    私の父は64歳に胃ガンで、母親は74歳で口内の悪性黒色腫で亡くしました。その私ももう母親が逝った74歳。すでに2回のガンの手術を経験しておりますが、昔からやっている仕事をフルタイムではありませんが楽しく継続しており、充実しております。年末には5人目の孫が生まれ、春には6人目が生まれる予定です。

    人は年老いて次々にこの世を去っていき、新しい世代が次々に生まれてきます。人類が始まって以来のパターンです。人類全体から見ればほんの一瞬の出来事です。しかし、個々の人にとってはその一瞬の中に、多くの悲しみや喜びがあるわけです。周囲の人に助けられたり、また人を助けたりしながら生きていくわけです。

    私としては何もお手伝いできませんが、貴方がお茶っ人に書かれた日記を読ませて頂きながら、遠くから見守って応援しています。
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
こはたノたかしさん
[一言]
■この日はどんな日
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み