書き込み数は801件です。 | [ 1 ... 54 55 56 57 58 59 60 61 62 ... 81 ] | ◀▶ |
中国外交官だった、須磨弥吉郎が集めた中国絵画を彼の死後、遺族が国立博物館に平成も含めほぼすべての作品の寄贈を受けた作品群を中心に集めた美術展が新年から京都国立博物館で始まり昨日行ってきました。おもに19世紀から始まった第1章、日本絵画より遅れていて南画 や水墨画から入りました。私は富岡雪斎ぐらいしか知りませんでしたが、身近な手本として、日本、東京美術学校で竹内栖鳳や山元春挙などに水の流れや光線の描き方を学びます。さらに、西洋の油絵も挑戦しルノアールの立体感も作品に出しますが残念ながら中国の油絵はあまり売れないので殆んど水墨画も描ける … [続きを読む] |
本日は母の命日です。ちょうど、3年になります。3回忌は昨年勤めたので、ヘルパーさんが仏壇の菊を多めに生け、ホットケーキ焼いてくれました。今日のように寒くなく日差しもある日本晴の葬儀でした。たかし君が独りになれば、・・・1部の不安が見事外れ・・・こうして元気に楽しく本日を迎えられたのはお茶っとのみなさんはもちろんのこと年賀状から入ってくれた友達など、今でもいつも見てもらっている人が2・3分かりました。改めて亡き両親と共に皆さんにお礼致します。有難うございます。 |
新春6日から高島屋で始まった犬塚勉展、昨日行きました。1949年生まれた犬塚は、東京学芸大学院を卒業後、美術教師の傍ら自然の風景や妻陽子などの人物から始めます。やがて、仏像とデパートリーを広げ、辿り着いたのは住居のある多摩や山の自然を描くことでした。たとえば、『ひぐらしの鳴く』では、全く蜩を描かないで、緑の草原から鳴き声が聞こえてくるのは、彼の腕だとおもいました。そして、副題にもある魂を揺り動かす作品はやっぱり山。制作中の谷川岳の滝の流れをもう1度見てくると妻に言い残して・・・急に天候が変化し38歳の若さで遭難死したといいます … [続きを読む] |
ご存知、どん兵衛うどんに、関西版と関東版があることを知ったのはだいぶ昔です。母が杖もつかず元気だった頃、姉と東京見物に行ったとき、私が「コンビニで・・・」と言ったので、「ここまで来て・・・」。いいかげんにしなさいと叱られたのを昨日のように覚えています。ところで、昨日のヨーカ堂のチラシにどん兵衛東が9日まで売り出されるを知りさっそく手に入れ、ご飯が無かった昼、ヘルパーさんにお湯を入れてもらいました。濃い味でつゆの色も全く違いました。蓋にどっちが美味しいかネットで投票をと書いてありました。私は断然東です。近いうちに関西地区にもどん兵 … [続きを読む] |
2日の昨日、例年どうり城南宮の鳥居前の喫茶店で遅昼後、店を出ると急に降り出した雨がタクシーに乗ってるうちにますますきつく、いつもなら御香宮に行くため近鉄の切符を買うのですが、仕方なく地下鉄の切符を買いました。元日に炊いたご飯が残っているので何買うか考えながら改札を渡っていると、「おおはしっ、大橋君ちゃうか」。えぇ、だれやったかなぁ、「おれゃ、おれ、FやF」。「あぁ、F君、」。「歩き方、高校生と同じやないけぃ、おおきいこえも・・・・」。「懐かしいのぅ40ねんぶりやないけぃ」。鉄筋の校舎の隣りに職員室があったので、休憩時間よくおおは … [続きを読む] |
初ブログの今日お元日は、10時過ぎ起きて、30日に作ってもらったお雑煮を温め、ノロノロとテレビを眺めながらヨーカ堂で買ったおせちと炊き立てのご飯を供え、雑煮を祝っていると、ポトリと・・・懐かしい友の顔が、1枚だけ母の50年を超える友人から優しい言葉を見つけパソコン作成し、時計を見ると、1時も過ぎて蓬餅を2つほうばり、ようやく例年どうりコワタ神社に行くためGパンなどを変えることができました。神社の鳥居の前でバッタリ会ったのは電器屋の奥さんが経営されている花屋さんがご主人と、「いつも有難う」。実はお墓の花は京銀前で買うため昨年は1件だけのお使 … [続きを読む] |
かって無い大震災があった2011年、みなさんも、いろいろあったと思います。私も、来春の13日、母が亡くなり3年目になります。土、日を除いて毎日来てくれるヘルパーさん、それ以外、夜などどれほど淋しいかと覚悟した1ヵ月目、でも、父母が全くさびしくないようにしているときずいた「あの日」から、心に聴こえる父母と現在も楽しく暮らしています。時おり、叱られるかなと思うこともありますが、目を細めてしかられることはありません。そして、メル友も増えお互いに交わすコメントで言語障害の私でもすべて理解してもらい、1週間の見てもらった数でお茶っと会員以外に私の年 … [続きを読む] |
いつも土曜か日曜は外出する私、30日のお墓詣りを少し早めて・・・正月のお花は綺麗な方が・・・・いつも貰う『美術館便り』12月号、文化博物館常設展の催しも昨日で終りとか・・・京都に出ても特に錦は・・・と、皆さんのブログを拝見しています。明日は何所かにお茶っとの「ネタ」探しに行けるかも? 3時も過ぎたので昨日買ってきてもらったショートケーキでお茶しようと思います。こんな土曜日もあっていいなぁと、思いながら。メリークリスマス!! |
さっきセ○マから電話が掛かってきました。「ご主人のりゅうじさんおられますかぁ」。隆司をりゅうじとも読めるので、これはいいとして、「はい! たかしですぅ」。私が死んだとき誰に世話になるか分からないけれど一応会員なので、CMのたぐいではないと、切らずにいたら、「はあぁ、それぇ、朝鮮語ぅ、わからない、」。「お・お・は・し・た・か・しですぅ」。「あんた、だれぇ、わからない」。こんなやり取りがしばらく続いて電話が向こうから切れました。いとこなど電話は全くわからないと言いますし、いつも世話になってるヘルパーさんさえ、たまの用事の電話も「こ … [続きを読む] |
ヘルプママさんの勧めで来年度から引き受けた「まちかどレポーター」第1回会議が生涯学習センターで開かれ、さっき帰ってきました。来年度のレポーターは22名、今回は12名の出席で管理人のダイゴローさんの司会で自己紹介で始まりました。自己紹介と言っても全員がお茶っとメンバー、おなじみのブログネームですが、憶えの悪い私は顔と名前がなかなか、一致せず、隣のろくせんせ・・本人の希望で・・さんに説明してもらいながら・・・まず、リポーターとレポーターのどっちが正しいかいろいろ意見がでました。結局レポーターが正しいとなりましたが、私も購買部のおば … [続きを読む] |
[ 1 ... 54 55 56 57 58 59 60 61 62 ... 81 ] | ◀▶ |