1,112万kW/2,054万kW (09/29 02:45)
54%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/index.php?cid=1&key=31152&ps=64
■日記の書き込み
書き込み数は801件です。 [ 1 ... 60 61 62 63 64 65 66 67 68 ... 81 ]
2011年05月15日(日) 
昨日、お昼を食べて宇治の切符を買いました。お天気もいいので、塔の島からいつものところをブラブラしようと思ったからです。平等院通りでは、赤や緑の新茶の幟が。店をしている時、うちでも忙しかった事を思い出しながら、稲○で茶だんごを買いました。更に行くと宇治川は今まで見たことないような凄い流れと波、『先日来の長雨のため・・・』の宇治市の通行禁止の看板が。しかたなく、宇治橋まで戻って宇治神社へ、そこで着物姿の2人づれに会いました。手を清めるため尺で水を洗う光景はとてもいい「絵」になっていました。神様にご挨拶の後、興聖寺に行きました。黄色い

閲覧数1923 カテゴリ日記 コメント2 投稿日時2011/05/15 13:00
公開範囲外部公開
2011年05月10日(火) 
入れ歯の1つが取れてしまったので黄檗の歯医者の4時15分の時間に間に合うようにJRの切符を買っていると「こんにちわ、たかしさん」。「あぁ、Sさぁん」。お久しぶり、南端に自宅があり、ヨーカドーには時々来るという、そしてこれから宇治の武田病院に見舞いとの事、「何年ぶりかなあぁ」私が聞くと、「10年以上、お独りでぇ」。「ヘルパーさんに来てもらいええがげんなことを・・・ところで、お子さんは?」 「もう、上が23で下が19の大学生、私も○○歳でM保育園ではないけれど、少し遠い保育園で働いている」と。Sさんの新婚時代、三室戸へ、先日道草し

閲覧数1952 カテゴリ日記 コメント4 投稿日時2011/05/10 12:29
公開範囲外部公開
2011年05月09日(月) 
お天気もいいのでJRの駅で、京都の切符を買い、ポルタで食事の後、思い出したのは近く水族館ができるという、梅小路公園。伊勢丹の案内嬢に聞くと地図まで出して丁寧に教えてくれました。ローソンをぬけてまっすぐと、以前母が入院したことある、京都武田病院、そこを抜けると歩いては初めてのところ、ホテルや居酒屋それでも真っ直ぐに、貰った地図とてらしながら、やっとたどり着いた公園には、JR京都駅まで、1キロの表示がありました。汽笛も聞こえる公園、昔は京都貨物駅だったそうです。咲き乱れるつづじ、水の流れる池には子供たちが裸足で水遊びバトンを振る練

閲覧数2285 カテゴリ日記 コメント4 投稿日時2011/05/09 12:57
公開範囲外部公開
2011年05月06日(金) 
玄関のユリが少し枯れてきたのでヘルパーさんにカーネーションを頼みました。ただし、赤いのも2本加えてと。今、眺めているとパァと明るくなったような・・・・、母は亡くなりましたが魂は何時も見ているのでこれでいいと言っているでしょう。ところで、店をしている時、端に、ウインドーがあり、お花と母がやっていた盆石(白いお砂を鳥の羽で絵を書く)を夜にスポットライトで照らすので、どこで聞かれたのか洛タイのカメラマンも来られた事もあります。何でも「サカナ」にするので母は苦笑しているかも知れませんが、本当に花が好きな母でした。


閲覧数1689 カテゴリ日記 コメント1 投稿日時2011/05/06 11:58
公開範囲外部公開
2011年05月02日(月) 
昨日、父母の眠るお寺で春の法要があり、30日の父の月命日に、1日遅れたけれど、お墓参りも兼ねて行きました。いつものように京銀前で菊2本買い、歩いていきました。受付でお下がりを頂き、お墓の方に行くといとこが、掃除の時、手向けてくれた、お花がまだ綺麗でしたが、少し枯れていたので、菊に変え、カラスの糞か持ってきたタオルで拭いて落葉樹のせいか、落ち葉は沢山だったため後はいとこに任せることにして、いつものお礼をしました。30分ほどだったと思います。他の墓掃除の人もたくさんおられ、「天気予報は大雨でしたが何とかもちましたねぇ」「この頃のテ

閲覧数1717 カテゴリ日記 コメント3 投稿日時2011/05/02 12:06
公開範囲外部公開
2011年04月30日(土) 
先日のチラシに入っていた店が木幡駅の茶月横にできたときいていたので、昨日行ってみました。ここでおはぎを買って、ふと、○○マンションに住む、Tさんに会ってみたくなりました。もし、お留守でも家に持って帰ればすむと考えたからです。3分もたたないうちに1階のドアーのまえに着きました。呼び鈴を押し「たかしでーす」。「あーら珍しい」。お客さんの様なので、「また、きますわぁ」と言うと「私はいつも来るほんの近くの、、、」言いながらそそくさと、おばさんは帰られました。「元気やったぁ、コーヒーでも入れるからぁ」。コーヒーハウスを少しでも、知ってい

閲覧数1981 カテゴリ日記 コメント4 投稿日時2011/04/30 21:11
公開範囲外部公開
2011年04月26日(火) 
京都高島屋で今開催されています。先日の日曜日は、孫の珠江さんのギャヤリートークが始まる2時を5分ほど過ぎて、会場に着きました。安来市に生まれた寛次郎、今の東京工芸大学で陶芸を学び、卒業後京都五条坂の清水六兵衛の窯を譲り受け作陶活動を始めます。翌年高島屋で初の展覧会をする縁で社長の川勝堅二や今でも三条商店街から少し進んだところに旧毎日新聞ビルがありますが、竣工した初代支社長の岩井武俊、そして、当時新聞社の美術担当記者だった作家の井上靖と交流を温めます。中国や朝鮮の古陶器手法は大好評、さらに、実業家で、絵画もたしなむ、山岡千太郎と

閲覧数1669 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2011/04/26 15:10
公開範囲外部公開
2011年04月25日(月) 
「おばあちゃん」
夜中、目を覚ますと・・・夢か真か、私の前に立っていて・・すぐ消えた・・? 夢だろう、、、人はそういわれるかも知れません。でも、確かに、おばあちゃんは、昭和48年10月、舞鶴で亡くなりました。前から行っていた母とは別に父と葬儀だけ参列しました。とても寒い日でした。おばあちゃん、一代で作った大きな酒屋の妻として夫を支え、番頭までいて、正月には酒問屋や醤油問屋などの、主人が挨拶に、そして、母など5人の子供達も綺麗な晴れ着や春着を着せてもらい祖父は、1期市会議員も務めたといいます。ただし、知人の連帯保証人の印を押すまで

閲覧数1718 カテゴリ日記 コメント2 投稿日時2011/04/25 12:38
公開範囲外部公開
2011年04月20日(水) 
4月からBSTBSで始まった『関口宏の昭和青春グラフィティ』を昨夜見ました。ページによると、「昭和」という宝物のふたを、一緒に開けてみようとの趣旨で、火曜日の10時から放送しています。昨夜のゲストは奥田瑛二さんと泉麻人さんで昭和28年からテレビ本放送を始めたいろいろな番組のあと、『月光仮面』の話しになりました。奥田さんも泉さんも私と同年代この番組に夢中だったと、昭和32、33年ごろは関口さんは大学生で少し冷めた目で見ていたといいます。私は小学1年ぐらいで隣に見せてもらいに行きましたが、公務員の父に「買うてこうて」、母に「もう少

閲覧数1704 カテゴリ日記 コメント4 投稿日時2011/04/20 12:07
公開範囲外部公開
2011年04月17日(日) 
京都国立博物館で先日から始まっているこの催し、昨日行くことができました。ここのメーンは日本最大規模の600メートルになろうとする絵巻物国宝の『法然上人絵伝」48巻、知恩院が所蔵しているこの絵巻物は法然誕生から始まっています。子の誕生を待ちわびる男ども離れて妊婦とお世話の女どもやがて天が真っ青になり何とも言えない雲が掛かりあたかも、聖人誕生の瞬間のように、1133年今の岡山に武士の息子として生まれました。でも9歳の時仇とされる人物に父が殺されます。その時の遺言、恨みを超越した人間にそして、世の中に、から比叡山に出家します。そこで

閲覧数1813 カテゴリ日記 コメント1 投稿日時2011/04/17 13:45
公開範囲外部公開
[ 1 ... 60 61 62 63 64 65 66 67 68 ... 81 ]
■プロフィール
こはたノたかしさん
[一言]
■この日はどんな日
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み