1,755万kW/2,829万kW (07/04 23:30)
62%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/index.php?key=31152&ps=80
■最近の書き込み
書き込み数は802件です。 [ 1 ... 76 77 78 79 80 81 ]
2008年11月14日(金) 
先日指揮者で音楽の先生から今月30日文化センターで開くと案内の葉書を貰いました。ここ数回は城陽だったため久しぶりの宇治公演です。曲目はブラームス3曲、往年のラジオ番組で流れていた曲でもあるので懐かしく思われる人もいるはずです。でも、今は非常事態どうしようと迷っていましたが2時間程度新しく買った携帯をマナーモードに忍ばせてストレス解消に行ってみたいと思います。このブログを読んでくださる人やお茶っと友にもクラシックファンがおられるのでもし当日行かれたなら前の席で障害者が座っていたら恐らく私ですのでお声をおかけ下さい。

閲覧数1561 カテゴリ日記 コメント2 投稿日時2008/11/14 16:13
公開範囲外部公開
2008年11月05日(水) 
実は、母は最近週1度、醍醐の武田病院に通っているのですが、お腹のヘルニアが痛くなってきたので今回だけは入院覚悟でいつもの段ボール箱と着替えなどをいとこの車に詰め込んで昨日外科の外来に行きました。1時間余り待ち母の診察後、私といとこが先生に呼ばれました。「もう手術は無理なので入院しても家と同じですよ、ケアなどを利用して息子さんと暮らされたらいかがですか」。ポスタルクラブから読んでくださっている友人はよくこ存じのように88歳の母は病気持ちのため、私もこれからますます雑用など忙しくなり更新やブログ友のコメントができない場合があると思

閲覧数1724 カテゴリ日記 コメント5 投稿日時2008/11/05 14:38
公開範囲外部公開
2008年10月29日(水) 
10月は高校時代より信仰している所の大祭月であるため、混雑する日曜を避けて昨日行きました。所属する教会が舞鶴にあるため、なかなか行けず、来られる信者さんなどを1か月のお世話勤務があるとメールを貰っていたので会長さんにも会いたかったからです。お父さんからお世話になっている教会ですのでお互いに同年代です。一般的に宗教というと「悩みを持つ人」とか暗いイメージが一部にあるようです。確かに言語障害のある私は大いに悩みました。でも、60歳を前にして特定の信仰をPRするつもりはないのですが信仰とは「お礼」だと友達にも言えるようになりました。

閲覧数1896 カテゴリ日記 コメント5 投稿日時2008/10/29 17:12
公開範囲外部公開
2008年10月19日(日) 
宇治橋通り商店街組合を全面的に後援しているというまちづくりねっとうじ、昨日はお天気も良かったので早昼を食べて行ってみました。JRの駅を出て商店街を入ったとたん宇治の小学生などが描いた『青空美術館』が飛び込んできました。1つひとつ眺めると小学生とは思えないほどの夢はふれた作品もありました。さらに行くと市民DEフェスタ、音楽大好きと思われる若者が楽器片手の歌声は足を止めてる自分を発見しました。その他各ボランティアサークルの体験テントや模擬店、もちろん、まちづくりねっとうじのみなさんも、手作りの石鹸などの販売で忙しそうでした。県神社

閲覧数1895 カテゴリ日記 コメント2 投稿日時2008/10/19 15:04
公開範囲外部公開
2008年10月10日(金) 
最初に読んでもらいたい文章があります。今から26年前、昭和57年12月4日に京都新聞の『窓』欄に掲載された私の投稿文で、タイトルに『はがきにすじ。身障者は重宝』と大きな活字を使って載せてもらいました。
近くの郵便局で、京都府国体準備委員会のエコー(広告)はがきを買いました。(中略)ところで、今回発行された2種類のはがきとも以前、1種類にあったように裏側にすじが印刷されていませんでした。普通の人(健常者)はどうでもいいことかも知れません。ですが、手の不自由な私は大変重宝でした。体の不自由な人には文通によるお付き合いを楽しみにされている方も

閲覧数2533 カテゴリ日記 コメント3 投稿日時2008/10/10 16:12
公開範囲外部公開
2008年09月30日(火) 
先日の日曜日、ろくさん先生が宇治の事務所に詰められるとお聞きしたので、行ってみました。着いたのは、約束の午後1時を少し、過ぎていました。まず、代表理事と副代表理事のMOMOのお父さんと青空さんの紹介を受けNPO法人まちづくりねっとうじの概要を先生から聞きました。この法人は、障害者のお手伝いやシニア生活情報アドバイサーなどを目指して今年4月5日に発足したことを説明うけました。そして、その根本はこのお茶っとを立ち上げたIT推進課の課長さんとも付け加えられました。帰りがけお会いした課長さんの名刺を胸に納めながら宇治がさらに元気な街に

閲覧数2397 カテゴリ日記 コメント2 投稿日時2008/09/30 15:04
公開範囲外部公開
2008年09月24日(水) 
午前中ろくさん先生が自宅に来られてポスタルクラブから送られてきたデータを調べてもらったところお茶っとに張り付けるのは少し難しいのでとりあえずココログに入れてもらいました。
アドレスは o-takashi123.cocolog-nifty.com/blog/
お暇な時にでも観てもらえば幸せです。

閲覧数1932 カテゴリ日記 コメント5 投稿日時2008/09/24 16:08
公開範囲外部公開
2008年09月20日(土) 
昨年、5月より郵便局が始めたホームページにプログ部門が出来たので幾つか書いていましたが、今年7月末に挫折者が多いためかすべてデータを提供するので、廃止したいとひと月前に突然メールが舞い込みました。実は、今までパソコンの相談にのってもらっていた先生が事情で大阪に行かれたため、言語障害もある私は福祉協議会に勤める古くからの友達に相談したところ何と自宅から歩いて2分の所でパソコン教室をされている先生がまちずくりねっとうじの事務局長の顔をもちお茶っとの会員、ろくさんとわかりました。昨日、友達と先生のお店で打ち合わせをしましたが郵便局の

閲覧数2541 カテゴリ日記 コメント4 投稿日時2008/09/20 16:42
公開範囲外部公開
2008年09月16日(火) 
先日の日曜日に、北山のコンサートホールでありました。毎年9月初旬の休日に秋に向けてのクラシックコンサートのスタートを切っての京都市主催の安価のコンサート。今年の演目は私の好きなバイオリン、チャイコフスキー2曲だったため発売の7月に現地までチケットを買いに行ったとき、すでによく売れていると思いましたが、今年も当日券1枚も無し、と書いてありました。今年は拍手が例年になく高く何度も応えておられたのが印象に残りました。

閲覧数1593 カテゴリ日記 コメント2 投稿日時2008/09/16 15:58
公開範囲外部公開
2008年08月31日(日) 
昨日のNHKのこの番組を観た、方が私の同年代の人なら、割合多いと思います。還暦まであと2年の私は大晦日の『紅白』さえ出場者の半分も名前すら知らず、いつごろかテレビ大阪が映りませんが懐メロ番組をbsで見ています。この番組の第1回は昭和44年らしいですが、その第1回を夏休みに、西舞鶴の叔母の家で見たことを何故か鮮明に覚えています。当時私は高校3年で叔父、叔母にとても可愛がってもらいました。その叔母も今年99歳で向かいの息子夫婦の助けを借りながら1人暮らしを続けています。この番組の最後、米寿になられた森光子さんが歌われましたが、実は

閲覧数1298 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2008/08/31 10:44
公開範囲外部公開
[ 1 ... 76 77 78 79 80 81 ]
■プロフィール
こはたノたかしさん
[一言]
■この日はどんな日
ほかの[ 07月05日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み